Webで探す中古車ヴォクシー

ABSの仕組み

ABSとはアンチロックブレーキ

システムの略で簡単に言うとブレーキを

踏んでロック(滑りだしたら)

ブレーキ経路を遮断しブレーキを

緩めてブレーキがロックしなくなったら

ブレーキ経路を戻してまたロックしたら

遮断してと自動車のブレーキの基本で

あるポンピングブレーキを自動で

行なってくれる機構で、

急ブレーキや雨など路面が滑りやすい

状況ですと事故を起こす可能性が

非常に高いので現在では必ず装備

されていますね。

image

タイヤがロックしているかはタイヤに

つくハブ又はドライブシャフト

などの凹凸のあるABSのパルスリングと

ABSセンサーで車輪が動いているか

検知します。

image

ABSのパルスリングはタイヤと一緒に

回っています。

ABSセンサーは固定されているので

車輪が回っているのか分かるんですね。

もう少しツッコんでいえば図のように

センサーに永久磁石が入っていて

永久磁石にコイルが巻かれています。

永久磁石に鉄が近づくと磁界が生じて

電気が流れます。

 

 

理科の実験でもやりましたね。

ABSのパルスリング図でいえば

ローターは鉄ですので動けば

凹凸によって永久磁石から離れたり

近づいたりしますので磁界が生まれます。

電気が流れるのは動いてる時だけなので

止まると電気は生まれません。

この磁界の働きによりタイヤが動いて

いるかが分かるんですね。

 

 

車速センサーで車が走っている状態

なのか止まっている状態なのか

分かるので後はABSのコンピュータで

制御します。

ABSの本体ともいえるABSユニットも

複雑そうですがやっていることは

結構単純で、各タイヤごとにブレーキ

経路があり、ロックしてしまった

タイヤがでたらそのブレーキ経路を

ソレノイドバルブによってブレーキ

経路を遮断して、ブレーキマスターと

ホイールシリンダーに壁ができるので

ブレーキが緩む仕組みで、

ロックしなくなったらまた

ソレノイドバルブを開いてブレーキ

通路を通したりするだけ。

ソレノイドバルブの動きは

ABSセンサーの働きと逆で

同じ構造ですが、今度はコイルに

電気を流し磁界が生じると鉄は磁石の

力で移動する原理を利用してバルブを

動かして閉じたり開いたりします。

構造は分かってしまえば簡単ですが

これを制御するコンピュータとか

この構造を考えた人はホントに

すごいですよね。

One thought on “ABSの仕組み

  1. Pingback: 車の構造と仕組み | Webで探す中古車ヴォクシー

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください