そもそもトランスミッション
(変速機)とはいくつかの経の異なる
ギアを使っています。
経の大きなギアは回るのは
遅いがその代わり力強い。
経の小さいギアは回るのは
早いが力は弱い。
自転車の変速と一緒です。
あれも異なるギアを使っています。
では次にどのように切り替えて
いるかですが、
ちょつと早口ですが(笑)物凄く
分かりやすく解説しています。
要はエンジン側に繋がっている
メインシャフトとデフ側に
繋がっているカウンターシャフトが
ありその間はいくつかのギアで
繋がっています。
変速するためのギアはシャフトに
通っているだけで
空転しますがシンクロナイザー
リングとゆうギアはシャフトに
固定され、一緒に回っていて
そのシンクロナイザーリングと
変速ギアが合体することに
よってデフの方に力が伝わり
車は走ることができます。
シンクロナイザーリングは
シフトフォーク、シフトワイヤー、
シフトノブに繋がって変速の
切り替えをします。
そして最後に変速をスムーズに
行うものクラッチ。
これが無いと変速した時に
変速のショックが大き過ぎて
すぐにミッションが壊れてしまいます。
フライホイールはエンジンに
ボルトどめされていて
フライホイールにクラッチ
ディスクがクラッチカバーの
ダイヤフラムスプリングに
よりスプリングの力で
くっついています。
クラッチディスクはスプライン
によりミッションのメインシャフトに
繋がっています。
なのでメインシャフトは
エンジンと一緒に回っていて、
クラッチペダルを踏むと
そのダイヤフラムスプリング支点が
押されクラッチディスクと
フライホイールが離れます。
エンジンとメインシャフトが
離れることにより、メインシャフトは
回転が止まりますので
シフトチェンジ出来るようになります。
そしてクラッチペダルを
徐々に離していくと
クラッチディスクと
フライホイールが摩擦しながら
ひっつくのでスムーズに
変速することができます。
簡単ですがマニュアルトランス
ミッションの構造はこんな感じです。
まぁ中古車をふくめた今の
ほとんどの車がオートマですけどね…。